
先日記事にしたので、すこしリサーチしてみると意外な事に出くわしました。フォーチュンクッキーは、その発祥が中国じゃなくて、日本だったということです。
江戸期の辻占煎餅が、明治にはいって米国に伝わり、レストランのお口直しに、クッキーに変貌して、そのクッキーの中に、中国の占いなどを入れたので、中国発祥説がでたんだそうです。
しかしその発祥は、日本の辻占煎餅なんだそうです。
では、今のような形になったのは、いつ、何処で?
それは、戦国時代にはすでに北陸地域であったそうで、おそらく北陸の乙女たちが、煎餅におみくじをくるみ二つ折りにしたとあるそうなので、北陸でうまれたのかもしれませんね。
それが、江戸時代になって全国に流行ったのだと思います。
いまでも、北海道以外の地域では辻占煎餅があるようですもんね。
なんだ、フォーチュンクッキーって日本の乙女の恋占いだったか〜 ^^;
983mメンバーズ倶楽部
スポンサーサイト